夜も昼も、人が出会いつながる祝祭をーDJ Matsuiインタビュー
Glocalでの新しいつながりをかたちに
■松井さんはDJでもあるけど、オーガナイザーなんですね。
松井:ちゃんとDJで自分を表現したいなっていう思いも捨ててはいないんですけどね。
それで一昨年と去年やったのが、ちょっと恥ずかしい名前なんだけど『これが僕のダンスミュージック』っていうイベントで。あれは自己表現の場ですね。
■ありましたね。クラブの壁じゅうにレコードがいっぱい飾ってあって。
松井:体験アトラクションっていうんですかね。僕が家で使ってる機材を置いといて、壁にかけてあるレコードをどれでも自由に聞いていい、という。ダンスミュージックの歴史が少しでも分かると面白いかなって。あと、初めてDJワークショップみたいなものも取り入れました。
■そうやって間口を広げることって、もともとクラブに慣れ親しんだ人からは、あまりかっこいいと思われなかったりしますよね。
松井:全然気にしない。(笑)そこはもう、覚悟の上でやってるんで。理解してくれる人はちゃんとわかってくれて、応援してくれる。満場一致で、全員に認めてもらうことは無理だと思うし。
■そういうことをしながら、オーナーさんと知り合って、このGlocalをやることになって。
今、GlocalのカフェでもDJイベントをやってますよね。
松井:「選曲家」っていうイベントです。はじめは僕一人でのんびりレコードをかけてたんですけど、レコードを持ってくるのが重たくて嫌になって、CDJ買っちゃえと思ってCDでやり始めたんです。(笑)
CDなら持ってる人がいっぱいいるじゃないですか。だから、Glocalにプラッと来たお客さんと話をして、音楽が好きな人がいたら「じゃあここで一緒にDJやってみようよ」って誘ってやってるんです。今「クラブミュージック」「ディスコ」「ワールドミュージック」「J-POP」「ロック」っていう5種類の「選曲家」があって、それぞれに複数のDJがいます。

Glocalでの「選曲家」の様子(写真:松井さん提供)
■それは全員、松井さんがGlocalでスカウトした人なんですね。
松井:スカウトした人と、過去に一緒にやってた人の両方ですね。で、まもなくヒップホップとレゲエも加わるんです。人材がすごいいっぱいいるんですよ。
■DJをやってみたい、できる人ってたくさんいるんですね!
松井:ここだけにとどめておくのはもったいないと思って、そろそろクラブで一回やってみようと、4月8日にJB’sで「選曲家」をやることにしました。全部のジャンルを一気にやるのは難しいんで、メインフロアでクラブミュージックをやって、サブスペースでワールドミュージック。
さらに、Glocalのお客さんに、すごくデザインが好きな女の子がいるんですね。彼女に内装を手伝ってっていうオファーもしています。
ここでできたつながりを、うまくクラブで表現できないかなって。まだ、新しいことができるんじゃないかって思ってます。
2018年4月8日(日)
選曲家
Club JB’s (名古屋市中区栄4-3-15 丸美観光ビルB1F)
18:00~
Adv:1500円/2drink Door:1500円/1drink
Club Music Stage DJ:Itobasse,Suzukinoco,Matsui
World Music Stage DJ:Kato(Maracatu Democratico Nagoya),Terabayashi(BAL TERRA),Itomi (diggin’on afrocuba),Iima,Matsudon
Installation:Junko
Photo Exhibition:U-Ten
Food:Glocal&Baltera(Curry,Coffee,Kannon Baked Cake)
前売りはkbdancemujic@gmail.comへ
Glocal Nagoya Backpackers Hostel & Cafe
名古屋市中村区則武1丁目21-3
11:00~23:00 月曜休
https://twitter.com/glocalcafe
https://www.facebook.com/glocalcafe/
コメントを残す